幕末に集成館事業を推し進めて日本近代化の礎を築いた薩摩藩主・島津斉彬公を祀る神社。数々の功績により照國大明神の神号を下賜(かし)され、元治元年(1864年)に創建。斉彬公が養女・篤姫と徳川家定の縁を取り持ったことから、近年は縁結びの神社としても注目を集めている。
詳細情報
電話 | 099-222-1820 |
---|---|
住所 | 鹿児島市照国町19-35 |
URL | http://www.terukunijinja.jp/ |
幕末に集成館事業を推し進めて日本近代化の礎を築いた薩摩藩主・島津斉彬公を祀る神社。数々の功績により照國大明神の神号を下賜(かし)され、元治元年(1864年)に創建。斉彬公が養女・篤姫と徳川家定の縁を取り持ったことから、近年は縁結びの神社としても注目を集めている。
電話 | 099-222-1820 |
---|---|
住所 | 鹿児島市照国町19-35 |
URL | http://www.terukunijinja.jp/ |