桜島

桜島ってどんなところ?

北岳・南岳から成る複合活火山で、高さ1117m(北岳)に及ぶ。かつては文字通り「島」だったが、1914(大正3)年の大噴火で流れた溶岩により海峡が埋め立てられ、桜島と大隅半島が陸続きとなった。
桜島は、現在も日常的に小規模の噴火を繰り返しているが、島内では約3000人の人々が暮らし、海を挟んでわずか4㎞先には人口約60万人の鹿児島市の街並みが広がっている。

 

約15分の船旅で桜島へ…鹿児島市街地から桜島へ行くには桜島フェリーがオススメ

鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ桜島フェリーは年中無休。日中は20分間隔で運航しており、予約なしで乗船できる。自動車や自動二輪車の乗り入れも可能。

【桜島フェリーDATA】
●定期便旅客運賃/(片道)大人250円、小児(小学生以下)130円(大人1人につき未就学児1人無料)
自動車航送運賃(片道)/車長3m以上4m未満1700円、4m以上5m未満2350円(運転手1人の旅客運賃を含む)。
※定期便運賃は桜島港側で支払う。時刻表は桜島フェリー公式サイトで確認を。
時刻表(定期航路)|桜島フェリー

【問い合わせ】鹿児島市船舶局 TEL 099-293-2525

詳細情報

交通アクセス 鹿児島港から桜島フェリーで約15分

アクセス

このページを見ている人はこんな記事も見ています