ふるさと納税について
大崎町おおさきちょう
「おかげさまで全国3位※」 寄附金は地域に還元。ひともものも育てています。 ※総務省ふるさと納税に関する現状調査結果(町村の部)。令和2年度実績(約50億円) 第2回ジャパンSDGsアワード受賞自治体
まちの未来を担う小中学生の学習環境向上を目指して 【タブレット端末整備】
陸上競技の聖地実現を目指して 【国内トップレベルの選手が集結する陸上競技大会の開催】
寄附を持続可能な社会の実現に活用する町
単独自治体、超限界集落など、後継者も魅力も何もない町だった大崎町がふるさと納税をきっかけとし、2019年に町内事業者が出資する地域商社の設立や、町外に進学した学生が就職等で町内にもどってきた際に奨学金の返済金全額を補填する「リサイクル未来創生奨学金」を創設。 住民協同で築いた国内トップレベルのリサイクル技術と取組みが評価され、「SDGs未来都市」に選定された大崎町は「まち・ひと・もの」が循環する持続可能な社会の実現という大きな目標を目指している。
豊かな大地と綺麗な水が育む、安心安全のお礼の品(600品目以上)
人気No.1のうなぎをはじめ、黒牛、黒豚、さつまいも、ちりめんなど600品目以上の多様なお礼の品を準備。あなたのお好みの逸品がきっと見つかるはず。【そのほか人気の返礼品(一例)】
シェフの魔法のアイスプリン「カタラーナ」、匠の技「銀杏まな板」、大崎牛和牛サーロインステーキセット、みんなが選ぶお礼の品全国1位のヒット商品「本場鹿児島冷凍焼きいも」
【ふるさと納税のお申込サイト(インターネットポータルサイト)】
「ふるさとチョイス」、「さとふる」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」、「au PAY ふるさと納税」、「JALふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「ふるさとプレミアム」、「JREMALLふるさと納税」からお申し込みいただけます。【お問い合わせ】
TEL:099-476-0356(大崎町ふるさと納税チーム直通電話) http://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/
大崎町の見どころ
大崎海岸
「白砂青松100選」にも選ばれている自然豊かな海岸。絶滅危惧種に指定されているウミガメ、コアジサシの産卵地としても知られている。運が良ければ競走馬の海岸トレーニングを見学できるほか、春は潮干狩りが楽しめる。
【問い合わせ先】大崎町役場 TEL:099-476-1111
横瀬古墳
古墳時代中期(5世紀半ば)につくられた、全長約140mの大きな前方後円墳。国指定の史跡でありながら誰でも自由に出入りでき、古墳自体に登って頂上からの景色も楽しめる。数々の出土品は、町中央公民館資料室に展示されている。
【問い合わせ先】大崎町役場 TEL:099-476-1111
喜界町きかいちょう
隆起サンゴ礁の島で育った逸品で南国気分のおうち時間を
島の恵みが紡ぐ、子どもたちののびやかな暮らし
県本土から南へ380㎞、奄美群島の北東部に位置する隆起サンゴ礁の島・喜界島。稀有な自然が織りなす南国情緒あふれる品々は、返礼品として年々注目を集めている。もとより子育て世代への助成を手厚く行ってきたが、令和4年 度から学校給食の無償化、高校生まで医療費全額助成などさらなる支援を行い、子育てしやすいまちを目指している。また、自然災害で被害を受けた農業施設や新型コロナの影響を受けた事業所への支援など、多方面に寄附金が活用されている。
サンゴのミネラルを豊富に含む土壌で育った南国ならではのお礼の品
奄美群島でのみ製造が許されている黒糖焼酎や、サトウキビからできた粗糖(島ザラメ)、ミネラル豊富な秋冬トマトなど南国ならではの魅力あふれる品ぞろえ。14種のスパイスを調合したクラフトコーラシロップなど新たな名産も見逃せない。【そのほか人気の返礼品(一例)】
国内生産量日本一「喜界島産ゴマ」、在来種島みかん、無加温栽培マンゴー、パッションフルーツ、活き〆冷凍車海老、ごま石鹸など
【ふるさと納税のお申込サイト(インターネットポータルサイト)】
「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「さとふる」、「ふるなび」、「au PAYふるさと納税」(2022年4月1日開始)からお申し込みいただけます。【お問い合わせ】 TEL:0997-65-3682(喜界町役場企画観光課ふるさと納税係)
喜界町の見どころ
ガジュマル巨木
高さ17.7m、幹周り16m、枝張りは直径42mにもなる、手久津久(てくづく)集落の大きなガジュマル。樹齢は100年を超えると推測され、喜界島で一番とも言えるパワースポット。憩いの場として島民に愛されている。
【問い合わせ先】喜界町役場 TEL:0997-65-1111
サトウキビ畑の一本道
見渡す限り一面に広がるサトウキビ畑のなか、青い空・海へと続いているように見えるおよそ3kmの一本道。別名「シュガーロード」とも呼ばれ、ジャンプして写真撮影をするのが定番。インスタ映えスポットとしても人気。
【問い合わせ先】喜界町役場 TEL:0997-65-1111
阿久根市あくねし
「うまい!が大漁」自慢の海の幸、絶品お肉、新鮮な果物をお届け
アクネ うまいネ 自然だネ
魚、肉、野菜や果物と様々な特産品がそろう「食」のまち、阿久根市。 古くから漁業が盛んで、天然魚やその日に水揚げされた魚を新鮮なうちに加工する水産加工品、ボンタンや不知火などの豊富な柑橘類など、海の幸・山の幸が目白押し
【ふるさと納税のお申込サイト(インターネットポータルサイト)】
「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「さとふる」、「ふるなび」、「au PAYふるさと納税」
【払込方法】
《電話申込の場合》郵便振替、自治体窓口
《ポータルサイトからのお申込の場合》各サイト参照
【お問い合わせ】
TEL:0996(73)1144(阿久根市商工観光課)
阿久根市の見どころ
寺島宗則記念館
薩摩藩遣英使節団としての経験を活かし、日本の近代化の一翼を担った寺島宗則。阿久根市出身の寺島宗則の旧家は、その生涯や功績を伝える歴史資料を展示する記念館として公開されている。阿久根市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみよう。
【お問い合わせ】阿久根市役所 TEL:0996-73-1114
鹿屋市かのやし
ふるさと納税的にも、移住的にも 空前絶後においしい街「かのや」
日本有数の“おいしい”を、全国に届けたい
鹿児島県の大隅半島。そのど真ん中に位置する、自然豊かな街「鹿屋」。農業や畜産が盛んなこの街は、日本一の和牛、生産量日本一の鹿児島うなぎをはじめ、豚肉やかのやカンパチ、さつまいも、お菓子、焼酎などさまざまな「美味しい!」が詰まったふるさと納税の返礼品がある。
【ふるさと納税のお申込サイト(インターネットポータルサイト)】
「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「さとふる」、「ふるなび」、「ANAのふるさと納税」、「ふるさと一番」【払込方法】
クレジットカード、郵便振替、銀行振込、現金書留
※ふるさとチョイスでは、コンビニ払い、キャリア決済、ペイジー、PayPal、メルペイが利用可能【お問い合わせ】
TEL:0994(31)1149(鹿屋市役所ふるさとPR課)
鹿屋市の見どころ
ユクサおおすみ海の学校
泊まれる学校「ユクサおおすみ海の学校」は、海に面した宿泊施設。校庭や体育館での遊び、物作り体験、ビーチでカヤックやSUP、登山やサイクリングなど豊富なアクティビティが人気。チョコレート工場や源龍ラーメン、校庭キャンプやBBQも好評!
【問い合わせ先】ユクサおおすみ海の学校 TEL:0994-31-8193